秋になったら、食欲の秋ですね、秋の味覚と言ったらやっぱり栗ですね。そんな栗ですが栄養はどうなのでしょうか?特にカロリーが気になりますね。という訳で今回は栗の栄養についてみていきます。
秋の味覚と言えば栗!
栗とは?
栗はブナ科クリ属の木、もしくは、その種のことを指します。栗にはイガイガした皮があり、イガの中には硬い皮のような果肉と、その中に種が含まれています。栗は日本だけでなくフランスでも食べられモンブランが有名ですね。中国では栗を煮た煮物があります。
栗スイーツと言えばやっぱりモンブラン!
丹波栗は兵庫の中東部、京都の西部の地域で栽培されている栗です。丹波栗は粒が大きく煮崩れしないのが特徴で、京野菜の一つとして認定されている高級栗です。古事記、万葉集、日本書紀にも名前が出てくるぐらい歴史の古い栗でもあります。
板栗は中国栗であり日本では栽培が難しいので、多くが中国から輸入しています。板栗は粒が小さいのですが、甘みが強く、ホクホクしていて、渋皮が向きやすい特徴があります。日本では天津甘栗と言う名前で販売されていて、どこかで名前を聞いたこといる人も多いでしょう。
ぽろたんは1993年に茨城県で作られた和栗の一種です。ぽろたんは和栗の中でも大きく1個30gもするぽろたんもあります。ぽろたんの特徴には渋皮がむきやすく、甘みがあり煮崩れしにくいことが挙げられます。
栗100g、7から8個当たりのカロリーは164kcalで、タンパク質は2.8g、脂質は0.5g、炭水化物は36.9g、食物繊維は4.2gです。
栗は甘くて美味しいのでやっぱりカロリーが高くなります。ですがお菓子よりかは低カロリーなので、おやつのお菓子の代わりに食べると良いでしょう。また食物繊維が多いので、腸内環境を良くするのにもお勧めです。
そんな栗の食物繊維の多くは水に溶けにくい不溶性食物繊維です。この食物繊維は腸内で膨らんで腸の蠕動運動を活発化させる働きがあります。蠕動運動が活発になると便の流れが良くなり便秘改善につながります。
栗は食物繊維が多いのね!
栗に多いビタミン・ミネラルには、以下の物が多く含まれています。
・糖質からエネルギーを作り出す
・消化液の分泌を促進する
・皮膚や粘膜の健康を保つ
・脳神経系の伝達物質の合成に使われる
・乳酸の代謝を促進する
・アミノ酸代謝に関わる酵素の補酵素として使われる
・脂肪の代謝をよくする
・皮膚の抵抗力を上げる
・神経の働きを正常に保つ
・DNAの合成を助ける
・ビタミンB12と共に赤血球を作る
・胎児の先天性異常リスクの低減
・体内でコラーゲンを作り出す
・抗酸化作用によって活性酸素から細胞を守る
・鉄分や銅の吸収を高める
・ニトロソアミン(発がん性物質)の生成を制御する
・メラニン色素の生成を抑制し、しみ・そばかすを予防する
・余分な塩分を排出し血圧を下げる
・心臓、筋肉の活動を調節する
・神経細胞同士の情報伝達である神経伝達を発生させる
・体内にある多くの酵素の成分となる
・鉄の吸収とヘモグロビンの合成を助ける
・メラニン色素の生成をする
・抗酸化作用のある酵素を作る
・骨の形成を助ける
・ピルビン酸カルボキシラーゼの構成成分になる
・さまざまな酵素の生成と活性化を行う
・脂肪酸・コレステロールの合成を行う
・骨の形成を促進する
・インスリンを作り出す
・たんぱく質の合成とエネルギーの生産を行う
そんな栗のビタミンCは栗に含まれているでんぷんに包まれているため、加熱しても酸素の影響を受けにくく、体内で使用できる形を保つことが出来ます。なので、ビタミンCを無駄なく摂取できるでしょう!
意外にビタミンCが多くて、加熱しても酸素の影響を受けないなんて女性に嬉しいね!
タンニンは渋いポリフェノールの一種で、栗以外にお茶やワイン、渋柿に含まれています。
タンニンの効果には
・タンパク質を変性させることにより、組織や血管を縮める収れん作用があります。この作用によって腸内が刺激され、腸が活発に働くことによる下痢予防
・メラニン色素を生産する細胞の増殖を制御することで、皮膚保護作用・シミやそばかすの発生を防ぐ
・活性酸素を除去する抗酸化作用
などがあります。
タンニンで健康になろう!
栗は皮が硬く、ツルっとしていて光沢があるのもが良い栗です。そして形はふっくらとしている物が良いです。栗は収穫して時間が経つと身が痩せていきます。栗の密度が小さい物は時間が経っている栗です。
栗を保存するときはポリ袋に入れて乾燥や虫から守って冷蔵庫に入れると良いです。
栗はお菓子よりもカロリーが低く食物繊維が多いので、お菓子の代わりに食べるのがおすすめです。またビタミン・とミネラルも多く含まれています。さらには加熱してもビタミンCが酸素の影響を受けにくいので、ビタミンCを多く摂取できるのでしょう。また栗は食物繊維が多いので、血糖値の上がりやすいご飯と混ぜて栗ご飯にすれば血糖値が上がりにくいご飯になるでしょう!
これからいろんなスイーツが登場していきますが、ぜひ栗を使ったスイーツを食べてみてはどうでしょうか?
今年はいっぱい僕を食べてね!くりくり!