冬の寒い日には温かいこたつに入ってみかんを食べたくなりますね。そんなみかんにはビタミンCが多いと有名ですが、それ以外にも嬉しい成分や効果があります。そんなみかんの健康効果を見ていきましょう!


コタツと言ったらみかんだね!
Mサイズのみかん75gあたりの栄養は?
カロリー 34kcal タンパク質 0.53g 脂質 0.08g 炭水化物 8.63g 食物繊維 0.2g
1個で34kcalなのでとてもカロリーが低いです。小腹が空いたときに食べると良いですね!

低カロリーだからダイエットにもお勧め!

みかんのビタミン・ミネラルには、以下の物が多く含まれています。
・体内でコラーゲンを作り出す
・抗酸化作用によって活性酸素から細胞を守る
・鉄分や銅の吸収を高める
・ニトロソアミン(発がん性物質)の生成を制御する
・メラニン色素の生成を抑制し、しみ・そばかすを予防する

みかんのビタミンなのですが、ビタミンCが多くみかん1個で1日に必要な量の25%を摂取出来ます。
しかしそれ以外のビタミンが少ないのが欠点です。
そしてみかんに多いミネラルは無く、カリウムが少し多く含まれている程度です。
みかんはビタミンCが多い果物という訳ですが、ビタミンC以外にも体に良い成分が含まれています。
それはヘスペリジンです!
次はヘスペリジンの効果を見ていきましょう!
みかんに含まれているヘスペリジンは、柑橘類の果物に含まれているポリフェノールで以下の効果があります。
- 酸化型ビタミンCを還元型ビタミンCに変える
- 毛細血管の強化
- 冷え症の改善
- 肌質の改善
- 中性脂肪の低下
- 抗酸化作用
- リラックス効果
- 花粉症予防
- 骨粗しょう症の予防
とたくさんあります!

多くて覚えきれないよ!
特に嬉しい効果が酸化型ビタミンCを還元型ビタミンCに変える働きです。
酸化型?還元型?と意味が分からないと思う人もいると思います。
簡単に言うと酸化型は体内で使うことが出来ない、還元型は体内で使うことのできるものです。
ビタミンCは使用されると、使うことが出来ない酸化型に変化するのですが、ヘスペリジンが還元型に変えることでまたビタミンCを使えるようにしてくれます!
その結果、体内でコラーゲンを作る力が強くなり、肌質の改善・毛細血管の強化が起こります。
毛細血管が強化されると手足の先まで血流が良くなるので、冷え症が改善されます!
なのでみかんは綺麗になりたい・冷え症になりがちな女性におすすめな果物ですね!

さらにはその他の効果もあるので、男性の方もみかんを召し上がってはいかがでしょうか?


ビタミンCのリサイクルでいろんな嬉しい効果が生まれるんだね!
みかんには酸っぱい成分であるクエン酸が含まれています。
このクエン酸にはミネラルの吸収率を高めてくれる効果があり、鉄分の吸収率を上げることが出来れば、貧血予防になります。
なので、食後にみかんを食べてミネラルを多く吸収できるようにしてはいかがでしょうか?
ミネラルが多い食品には、大豆食品・牡蠣がありますね!
これらの栄養をを解説した記事があるので是非ご覧ください!


冬はやっぱりみかん!