柿の栄養はどうなの?渋柿には体に良い効果が!

秋の果物と言えばが挙げられますね!柿は歯ごたえがあり甘くて美味しく、渋柿を干すと干し柿になります。そんな柿の栄養はどうなのでしょうか?今回は柿の栄養を見ていきます。

干し柿君
干し柿君

秋の果物と言えば僕たち!干しても美味しいよ!


目次

1:柿の基本情報

柿とは?

いろんな柿

2:柿の栄養

柿のカロリー

柿のビタミン・ミネラル

タンニン

渋柿の栄養

3:柿の選び方・保存方法 栄養を生かした料理・食べ方

柿の選び方

柿の保存方法

柿の栄養を生かした料理・食べ方


柿とは?

柿はカキノキ科カキノキ属の落葉樹で、主に実の部分を食べています。通常の甘がきは甘くて美味しいのですが、渋い渋柿もあります。柿は元々渋い果物だったのですが、突然変異によって甘がきが誕生したのです。
渋柿は甘がきよりも渋み成分であるタンニンが多く含まれていて、タンニンが口の中で溶けることで苦みを感じます。しかし渋柿を干すとタンニンが不溶性となり口の中で溶けにくくなることで、渋みを感じにくく、甘みを感じやすくなります。
ちなみに渋柿の白いカビのようなものは糖が結晶化したものなので、安心してお食べ下さい。

富有(ふゆう)

富有(ふゆう)は全国の柿のシェアを占めている柿です。果皮はオレンジ色で、果実は丸みがあり、果肉はやわらかく、果汁は豊富で、甘みが強いです。そして日持ちがよいです。


平核無(ひらたねなし)

平核無(ひらたねなし)は種なし柿として有名で、干し柿としても使われます。
果汁が多く甘くまろやかな口当たりがあり人気な柿でもあります。


甲州百目

甲州百目が渋柿の一種で、釣り鐘型の形をしています。干し柿以外に、たんぽ柿と言う渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿や枯露柿(ころがき)という柿を転がしながら乾燥させた干し柿にも使われます。



柿のカロリー

柿100gあたりの

カロリーは60kcal
タンパク質は0.4g
脂質は0.2g
炭水化物は15.9g
食物繊維が1.6gです。

柿は甘くて美味しいのですが、その割にカロリーは低いので、お菓子の代わりに良いと思います。また柿の食物繊維にはペクチンと言う食物繊維が多いです。ペクチンにはコレステロール値を下げたり腸内環境を良くする効果があります。

干し柿君
干し柿君

腸内環境を良くするのに食べて欲しいな!

ビタミン・ミネラル

柿に多いビタミン・ミネラルには、以下の物が多く含まれています。

・抗酸化作用がある
・必要な量だけ体内でビタミンAに変換される(ビタミンAの過剰摂取を防ぐ)
・皮膚や麺膜を保護する
・病原菌やウイルスの侵入を防ぐ
・暗い所で視力が低下する夜盲症を防ぐ

・体内でコラーゲンを作り出す
・抗酸化作用によって活性酸素から細胞を守る
・鉄分や銅の吸収を高める
・ニトロソアミン(発がん性物質)の生成を制御する
・メラニン色素の生成を抑制し、しみ・そばかすを予防する

・余分な塩分を排出し血圧を下げる
・心臓、筋肉の活動を調節する
・神経細胞同士の情報伝達である神経伝達を発生させる

・ピルビン酸カルボキシラーゼの構成成分になる
・さまざまな酵素の生成と活性化を行う
・脂肪酸・コレステロールの合成を行う
・骨の形成を促進する
・インスリンを作り出す
・たんぱく質の合成とエネルギーの生産を行う

柿はビタミン・ミネラルが豊富とは言えませんが、柿100gでビタミンCが1日に必要な量の7割も含まれています。柿1個が166gなので柿1個で1日分のビタミンCを摂取することが出来ます。

タンニン

タンニンは渋いポリフェノールの一種で、柿以外にお茶やワイン、栗にも含まれています。
タンニンの効果には

・タンパク質を変性させることにより、組織や血管を縮める収れん作用があります。この作用によって腸内が刺激され、腸が活発に働くことによる下痢予防

メラニン色素を生産する細胞の増殖を制御することで、皮膚保護作用・シミやそばかすの発生を防ぐ

・活性酸素を除去する抗酸化作用

などがあります。

柿でお腹スッキリ!

干し柿の栄養

干し柿は干すことで水分が抜け栄養が凝縮されています。そんな干し柿1個37gあたりの

カロリーは102kcal
タンパク質は0.56g
脂質は0.63g
炭水化物は26.38g
食物繊維が5.18gです。

100gあたりのカロリーだと275kcalになってしまいますが、食物繊維が多く含まれています。そんな訳で血糖値の上昇が急激になることは少ないでしょう。

また干し柿を作るのに使われている渋柿には多くのタンニンが含まれています。なのでタンニンの効果が強く発揮できるでしょう。

そして柿の渋み成分にはシブオールと酵素であるアルコールデヒドロゲナーゼと言う成分も含まれています。この成分はアルコールを分解する働きがあるので、お酒を飲んだ時に渋柿を食べるのもいいかもしれません。

干し柿君
干し柿君

甘柿もいいけど、干し柿も体にいいから食べてね!


柿の選び方

柿のヘタが果実に隙間なくくっついていて緑色をしている物が良いです。色は濃いオレンジ色で、ずっしりと重く硬い物もいい柿です。

柿の保存方法

柿を保存するときは、日の当たらない所で、風通しの良い所で保存しましょう。柔らかい柿を冷凍するとシャーベットのようになるので、柔らかい柿は冷凍庫へ保存して違う食感を楽しむのもいいでしょう。

柿の栄養を生かした食べ方・料理

柿はビタミンCが多いので女性におすすめですね。また渋柿のタンニンやシブオールとアルコールデヒドロゲナーゼにも体に良い効果があり、タンニンは便秘予防・もう二つはアルコールの分解してくれます。
なので便秘の人やお酒を飲む人には渋柿がおすすめです。
やっぱり生のまま食べると栄養をそのまま摂取できるので生のままかぶりつきましょう!

是非を食べて秋を感じてみてはどうでしょうか?

干し柿君
干し柿君

柿はそのままかぶりつくのが一番!でもスイーツも美味しそう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA